出産希望で市販の妊娠検査薬で陽性がでた方、もしかしたら妊娠かもと疑われる方は、お電話にて来院のご予約をください。
その際、最後の生理が始まった日と、その時点でご希望の分娩先(出産なさる病院や助産院)があればお聞きします。
当院には分娩施設がございません。妊婦健診については30~32週までになります。
現在、横浜市内の出産できる病院はどちらも混雑している状況です。
出産スタイル、費用、ご自宅からの距離などを考えられ、パートナーやご家族と相談なさり、早めにお探しになるとよいでしょう。
地域医療連携先病院
紹介状が必要な場合は、当院で診察後ご用意いたします。
なお、当院は中絶手術を行っておりませんが、出産をお迷いの方も妊娠の確認診断には対応いたします。
転居、転院などで当院妊婦健診をご希望の方は、現在の妊娠週数をお電話でお伝えいただき、紹介状があればお持ちください。
出産予定日が決まりましたら、住民票登録のある市や区の福祉保健センターへ母子健康手帳を取りに行きましょう。妊娠健康診査費用の補助券、乳幼児健診の受診券、各種予防接種予診票などが合わせて発行されます。
届け出には受診医療機関名・妊娠週数・出産予定日・分娩予定施設を記入する欄があります。
横浜市外へ転出の際には、横浜市の補助券は使用できません。
当院は神奈川県内全域の妊婦健診委託医療機関になっております。
東京都民の方は後日ご自身で還付手続きをなさってください。
当院の妊婦健診スケジュールを目安に予約をお取りください。
また、分娩予約の確約のために、出産の予定医療機関に1度受診していただく場合もあります。